日曜日の静寂

静かに。そして、強く生きていきたい。一口馬主とFXと。

改めてMicrosoftのペイントが便利

IT

昔からWindows標準のソフトとして【ペイント】というソフトがあります。
手書き風お絵かきソフトで、2000年代初頭はPCスクールなどでPC操作基礎講座などの授業を受けると、ワードパットで入力の練習、ペイントでマウスを使ってお絵かき練習というのが定番でした。

そんなペイントソフトですが、改めていいなと思ったというお話です。

ペイントの何が便利?

なにが便利って、イラストレーターやフォトショップみたいなレイヤーとか、ラスタライズとか、難しい言葉が一切出てきませんw
コンピュータ上で白い紙を広げている。。。にすぎません。
その白い紙の上に、鉛筆やブラシ、スプレーやあとは規定で組み込まれているテンプレートで描画するシンプルなツールです。
マウスのドラッグ(本気になってくるとペンマウスなどで書くんですが)をもって鉛筆でなぞったようにコンピュータ上に線が引ける(絵が描ける)ように作られています。
本当に、紙に鉛筆で字や絵を書いたような。そんな感じですね。

簡単に言うと、上記画像のように、WEBページのスクリーンショットを撮って、修正箇所をデザイナーに指示したいときとかに大変役立ちます。
実際は、同じようなことはほかのソフトでもできます。

  • WordやExcel、PowerPointなどにスクショを貼り付けて指示を書く
  • スクショを紙に印刷して手書きで指示を書く
  • イラレ・フォトショでスクショを開いて指示を書く

アリがちなパターンは上記の3つです。
しかし、Officeソフトや紙に印刷は確かにシンプルでやりやすいのですが、これらには用紙サイズの概念がどうしても必要になるソフトですから、大きなスクショの場合、どうしてもこま切れ状態になってしまいます。
また、先方がOfficeを入れていなかったら。。。表示できないかもしれませんね。デザイナーはMacを使っていることも結構多いですから、そうなるとOfficeはいらないから入れてませんって人も結構いるかもしれません。
イラレやフォトショは、ソフトを持っている人ならできますが、持っていないと高額ですから、それこそ【これだけのため】に購入というわけにはいきません。

コンピュータ上の画像に指示を書いたり、ちょっとメモを書くのであればペイントソフト、本当に便利ですね。

Share / Subscribe
Facebook Likes
Posts
Hatena Bookmarks

フォロー・チャンネル登録よろしくお願いします

おすすめソフト

[capbox title="Emotetをいち早く検知!ESETのご紹介"] [talk words="ウィルスソフトならESETをお奨めするよ!" avatarimg="/wp-content/uploads/2021/10/shinji.png" name="静寂さん" avatarshape="2" bgcolor="#f5f5f5" align="l"] [talk words="え?どうしてですか?" avatarimg="/wp-content/uploads/2021/10/miwa.png" name="美和" avatarshape="2" bgcolor="#90ee90" align="r"] [talk words="2022年初頭に日本で大流行したEmotet。
このEmotetに対していち早く対応できたのがESETだね。
ソフトとしても軽いし検知率高いしそれでいて安価だしね。
日本のキャノンが制作しているっていうのもいいよね。" avatarimg="/wp-content/uploads/2021/10/shinji.png" name="静寂さん" avatarshape="2" bgcolor="#f5f5f5" align="l"] [talk words="ウィルスソフトにお困りの方にはお勧めですね!" avatarimg="/wp-content/uploads/2021/10/miwa.png" name="美和" avatarshape="2" bgcolor="#90ee90" align="r"] [/capbox] [capbox title="MS-Officeとの高い位互換性!KINGSOFT-Officeのご紹介"] [talk words="サブ機PCや、プライベートPCなんかに入れておくと重宝すると思うんだ。" avatarimg="/wp-content/uploads/2021/10/shinji.png" name="静寂さん" avatarshape="2" bgcolor="#f5f5f5" align="l"] [talk words="MS-Officeとの互換性も高いみたいですね。" avatarimg="/wp-content/uploads/2021/10/miwa.png" name="美和" avatarshape="2" bgcolor="#90ee90" align="r"] [talk words="会社ではマクロも組んでいて、MS-Officeじゃないとだめかもしれないけど、家庭でのちょっとした競馬の収支や家計簿、住所録程度の仕様ならKingSoftのOfficeでも十分じゃないかね?" avatarimg="/wp-content/uploads/2021/10/shinji.png" name="静寂さん" avatarshape="2" bgcolor="#f5f5f5" align="l"] [talk words="ちょっとした計算資料作るには向いているかもしれませんね!" avatarimg="/wp-content/uploads/2021/10/miwa.png" name="美和" avatarshape="2" bgcolor="#90ee90" align="r"] [/capbox]