日曜日の静寂

静かに。そして、強く生きていきたい。一口馬主とFXと。

F1マクラーレンが、2021年からメルセデスPU搭載決定ルノーはワークス1チームのみ・・・今後は・・・

ブログ

サイト内検索

F1マクラーレンが、2021年からメルセデスPU搭載決定ルノーはワークス1チームのみ・・・今後は・・・

マクラーレンが、2020年で契約が切れるルノーとのPU契約は2020年をもって打ち切り、2021年よりメルセデスPUへとスイッチすることを発表した。

PUって?

PU(パワーユニット)と、現在のF1 では言われている。
昔は【エンジン】と、そのままの呼び方だったのだが、最近は、ブレーキなどで生み出した熱を電気に交換してパワー転換したりするようになり、エンジンに付加するパワーを生み出す装置が複数折り重なっており、それら一連のものをパワーユニットと呼ぶようになった。
現在の市販車にあるようなハイブリットではないにしても、エンジンの出力だけではなく、そこに、様々な方法で発電した電気を使って、エンジンパワーにプラスするように作られている。
また、その出力についても様々な制限があり、それらを組み合わせ、かつ効率よく出力できるPUがF1ではいいPUとされている。
現在のところメルセデスPUと、フェラーリPUが最大出力を達成しており、故障が多かったルノーが徐々に信頼性を高め追いついてきていて、後発のHONDAが、2019年にずいぶん上位2PUに追いついたといわれている。

ルノーPUは。。。

かつて、ターボ導入(と同時にPUと言われる現在のレギュレーションになった)前までは、レッドブルと組んで最強の組み合わせとしてF1コンストラクターズ戦線を席巻していた。
当時は高安で定高出力のルノーエンジン、安定性が少し落ちるが高出力のメルセデスエンジンに少し見劣りするフェラーリエンジンがついていくという感じだった。
どのエンジンでも勝てる可能性があり、下位チームもコース特性によっては上位進出の可能性があった。
当時はレッドブルがシャシーもよくそしてドライバーもよく、まずはポールポジションからの優勝最筆頭で、コース特性やレース中のアクシデント次第では、マクラーレン・フェラーリにメルセデスが優勝から表彰台争いそしてそれ以外の下位チームもタイム的にはその真下でつながる感じだった。

そして、現在のPUレギュレーションになると同時にターボが導入され、要は、今までのエンジン設計は大幅に見直す必要があった。
そのタイミングで、ルノーはターボエンジンの設計がメルセデスより少し遅れがちであった。
また、その際に、HONDAが、参戦を決定したのだが、実際にレースシーンに登場したのがPUになってから1年後でやはり他チームより遅れてしまった。
しかし、HONDA搭載チームがマクラーレンであったことで、A・セナとA・プロストや、G・ベルガ―時代のマクラーレン・ホンダを思い出すファンも多く、HONDAのPU搭載前のマクラーレン・メルセデス最終年には勝利も取れていなかったがHONDAになれば...の期待が大きすぎた感がある。

話はルノーに戻る。PU元年にデビューさせたPUはそれはそれは壊れる、壊れる、壊れるで、勝負を騙ることもできない惨状だった。
ルールで、PU年間使用基数が定められている現行のレギュレーションでは、年間使用数を超えたPU搭載時にはスターティンググリッド降格ペナルティがあるため、レッドブルはメルセデスやフェラーリの後塵を拝しざるを得ない結果になってしまった。
それによりレッドブルチームのルノー批判はやむことがなくなり、とうとうHONDAへPUスイッチとなってしまう。
そんな中、立ち位置としてはそこまで変わっていないような印象だったフェラーリPUは、NA時代から同様、安定性はあるが、メルセデスにはパワーでは圧倒的に足りない印象だったが、壊れてしまうルノーPUと比べると圧倒的に下位チームにとってはましな印象だった。

PU時代が始まってから2018年まで、ほかの追随を許さないメルセデスだったが、2019年にはいよいよフェラーリが追いついてきた(もしかしたらPUが出すパワーは上回ったかもしれないレベル)し、HONDAも、後発ながら最近は安定性はどのPUより良い印象で、さらにはPUが生み出すパワーはフェラーリやメスでセスに追いついてきた印象で、レッドブルシャシーとの相性もよさそうで、2019年10月07日現在では2勝を挙げている。

かたや、ルノーについては現在、ルノーF1チームと、マクラーレンに搭載されていて、コンストラクターズチャンピオンシップで4位、5位を争う関係性になっている。

チャンピオンシップは、

  1. メルセデス(メルセデスPU)
  2. フェラーリ(フェラーリPU)
  3. レッドブル(HONDAPU)

となっており、4番手をマクラーレン・ルノーとルノーF1チームが争っているため、4番手に位置していると言えるが、参入PUメーカーが4メーカーであるということを考えると逆に言えば最下位である。
また、1位2位はワークスで、レッドブルはカスタマーとはいえ、HONDAは、ワークスチームを持っていないことからも、レッドブルをワークス待遇でPUを開発しているだろう。
また、HONDAは、トロ・ロッソにもPUを提供しているがこちらはレッドブル参加のチームでヤングドライバー育成と、PU開発エアロダイナミクスのテスト的チームという立ち位置なので、レッドブルのためのチームといえる。
なので、ルノーの4位というのは最下位と言える。
ましてや、ルノー搭載車の2チームでカスタマーのはずのマクラーレンの方が優勢であることを考えると、ルノーはチームとしてもダメダメであると言えないこともない。

マクラーレンがメルセデスPUへスイッチすることで、ルノーのカスタマーエンジン提供チームが0に

そんなルノーPUを搭載したいというチームが現在のところ表れていない。

2021年、マクラーレン以外がPUをスイッチしなかった場合

  • メルセデス
    • メルセデス(ワークスチーム)
    • ウィリアムズ
    • レーシングポイント
    • ※マクラーレン(2021年から)
  • フェラーリ
    • フェラーリ(ワークスチーム)
    • アルファロメオ
    • ハース
  • HONDA
    • レッドブル
    • トロ・ロッソ
  • ルノー
    • ルノー(ワークス)

メルセデスは、ワークスチームを併せて4チームに供給することになる。
また、フェラーリはアルファロメオチームはほとんどフェラーリのセカンドチームだし、ハースも技術提携などしていてほとんど息のかかったチームだ。
メルセデスは表立って何処かとどっぷりという話は聞かないが、レーシングポイントはフォースインディア時代からメルセデスをずっと使い続けているチームだからよほどのことがない限り離れることはないだろう。
HONDA搭載の2チームは姉妹チームとして誰しもが知っているチームだ。
また、ルノーに不信を覚えてルノーからスイッチしたチームだから、よほどの事情がない限りルノーに行くこともないだろう。
もし、望みがあるとしたらウィリアムズだろうか。
デイモン・ヒルの時代にはウィリアムズルノーはそのコンビでコンストラクターズチャンピオンを取るほどの強力なタッグだった。
そういうことを考えると、ウィリアムズなら、好条件を提示されればなびかないこともないかもしれない。
財政的にかなり厳しいと言われているからこそ、PU無償提供や、資金援助などがあれば可能性はある

撤退の可能性は?

それよりも何よりも、現状では撤退の可能性も大いにあり得るのだ。
カスタマー提供がなくなればワークスチームと一緒に撤退する可能性は十分出てくる。

ルノーがいなくなったら面白い?

現状でさえ4メーカーのエンジンしか存在しておらず、偏りで成績が左右されるような時代だ。これが3メーカーになれば当然面白みに欠ける。
だからこそ、ルノーには撤退してほしくない。今は厳しいだろうが、開発し続けていればいいものを作れると信じている。

昔のエンジン事情は多種多様で面白かった

セナ・プロがマクラーレン・ホンダで16戦15勝したり、翌年はぶつけてワールドチャンピオン、その翌年は仕返しでワールドチャンピオンの時代。
マクラーレンとホンダのパッケージに勝てるチームなどいなかった。

しかしながらエンジンについては自由で面白い時代だった。
NAになってからは特に面白くて、フェラーリがV12を持ち込んできても、HONDAは動じずV10でワールドチャンピオンだったり、日本メーカーもたくさん参入してきていた。
スバルが水平対向エンジンを作ったり、スズキがエンジンテストをしていたのは有名だし、YAMAHAは、自動車を持っていないのに、F1にエンジンを提供していた。
その当時は、フォードエンジンと言われていたエンジンが安価で、下位チームはとりあえずフォードを買ってきて載せるみたいな感じだったし、その中でも、特別なチーム(ベネトンとか)には、コスワースというエンブレムがついてフォード・コスワースなんて言われていた。
ライフとかというエンジンメーカーはV型12気筒ではなく、3列のW型12気筒とかという意味の分からないエンジンを作ってきたり、1戦限りで聞かなくなったメーカーなんかも結構あった。当時完全に名前負けしていたランボルギーニエンジンは、鈴木亜久里が鈴鹿で表彰台。
1-2位が、フォードV8だったので、V12のランボルギーニエンジンの大パワーは後ろから迫ってきて怖かっただろう。

そんな色の濃いエンジンが【星の数ほど】登場しては消えていった時代。いろんな色があり、コース特性で強い・弱いがあったり面白かったような気がする。

今は、多少の違いはあれどほとんどがどんぐりの背比べ。
これでは面白いはずもない。また、年間使用機数が定められているから、鈴鹿スペシャルのように、1戦限りのチューニングエンジンなんていう感じの提供ができない時代だ。
おそらく当時は毎戦エンジンやギアボックスは入れ替えていたはず。それでこそ最高峰のレースなのだ。
ギリギリ500㎞走れればいいし、パルクフェルメで封印されることもないから、問題があって壊れても次戦までにまずかったところを修正して新しいバージョンのエンジンを持ち込むみたいなことも当たり前のようになされていたのだろう。
だから、今回と次回で結果も大きく変わって面白かったのだと思う。
とはいえ、チャンピオンシップはその時代はどこかのチームが1強というケースが非常に多く、
HONDAが登場してからは、ウィリアムズ→マクラーレン→マクラーレン→・・・と、HONDA搭載チームがずっと強く、その影響でターボ禁止がなされたというのはまことしやかにささやかれている噂である。
現代に話を戻す。2020年をもって仮にルノーがF1から撤退した場合、3つのエンジンメーカーでF1サーカスが繰り広げられることになる。
エンジン使用機数の制限もあるため、開発の一つに、高耐久性を求めることになる。
その分出力は抑えられる。4つでさえたまにつまらないのに、3つになったらもっとつまらなくなることだろう。
チームごとの特色もなくなり、レイトンハウスのように、高地のテクニカルサーキットだと突然強さを発揮する。。。みたいなこともどんどんなくなっていくだろう。

PUメーカーを増やすこと、もっともっとチームのカラーが出やすいようにレギュレーションを見直してもらいたいものだ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

タミヤ 1/12 ビッグスケールシリーズ No.29 ウイリアムズ FW14B ルノー プラモデル 12029
価格:19740円(税込、送料無料) (2019/10/7時点)

楽天で購入

 

↑ルノーにスイッチして、この時代のウィリアムズに戻れたらF1サーカスもまた面白くなるのではないだろうか。

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Hatena Bookmarks

フォロー・チャンネル登録よろしくお願いします

最近の投稿