まとめ~2023年はどんな年になるかな?~

2023年の目標をここにあげておきますね。

このくらいの数字を達成しないと一口馬主は投資ですといえないくらいの最低限の数字設定だよねw

具体的な数字以外で一口馬主投資で何か目標はありますか?

そうだねぇ。
まずは重賞で勝ち負けするような馬の登場かな。
そのまえに、実は今だ特別レースすら勝っていないんだ。JRAで名前の付いたレースを勝ちたいよね。
投資だって考えたとしても、特別・重賞勝ち馬の存在というのはやっぱり大きいし、コンスタントにポートフォリオに入ってくるようなら収支も安定するからね。
シルクの馬たちから現れてくれて、うまくいけばライオンの馬たちからも現れてくれるといいんだけどね。
まずは重賞で勝ち負けするような馬の登場かな。
そのまえに、実は今だ特別レースすら勝っていないんだ。JRAで名前の付いたレースを勝ちたいよね。
投資だって考えたとしても、特別・重賞勝ち馬の存在というのはやっぱり大きいし、コンスタントにポートフォリオに入ってくるようなら収支も安定するからね。
シルクの馬たちから現れてくれて、うまくいけばライオンの馬たちからも現れてくれるといいんだけどね。

わかります。
昨年はシルクの出資馬2頭、2頭とも命名者になったんですよね。
21年度産駒はどうなんでしょうけ?
昨年はシルクの出資馬2頭、2頭とも命名者になったんですよね。
21年度産駒はどうなんでしょうけ?

まだ結果発表は出てないんで何とも言えないけど、そうそう命名者になれるもんでもないだろうね。

あとは、出走状況ですかね。
2023年は、なんというか、コンスタントに出走してくれて、いつも燃えていたいですよねw
2023年は、なんというか、コンスタントに出走してくれて、いつも燃えていたいですよねw

そうだね。
昨年はダービーが終わったくらいから秋にかけてJRAでの出走が急に少なくなったんだよね。
夏場はフォルティウスが毎週のように出走していたからそれほどさみしいと感じなかったんだけど、名古屋から大井に移籍する際にリフレッシュ放牧に出たのが7月か8月だったかな。
フォルティウスがいなくなると一気にさみしくなったんだよね。
出走状況については、こればっかりはムラも出るし、仕方がないんだけど、できればコンスタントに出走してほしいよね。
そういう意味では22年は2歳世代がデビュー時期に怪我で出走できない馬がいたりしたことで、そうなっちゃったのはあるかもね。23年度2歳世代は怪我無くデビューに向かってくれればこんなことにはならないと思うんだけどね。
昨年はダービーが終わったくらいから秋にかけてJRAでの出走が急に少なくなったんだよね。
夏場はフォルティウスが毎週のように出走していたからそれほどさみしいと感じなかったんだけど、名古屋から大井に移籍する際にリフレッシュ放牧に出たのが7月か8月だったかな。
フォルティウスがいなくなると一気にさみしくなったんだよね。
出走状況については、こればっかりはムラも出るし、仕方がないんだけど、できればコンスタントに出走してほしいよね。
そういう意味では22年は2歳世代がデビュー時期に怪我で出走できない馬がいたりしたことで、そうなっちゃったのはあるかもね。23年度2歳世代は怪我無くデビューに向かってくれればこんなことにはならないと思うんだけどね。

地方所属馬の大活躍...って難しいですよね。
現在のクラブがシルクとライオンで、地方スタートという募集馬はいませんから、地方に行くということはJRAで役に立たなかったという烙印を押された馬がほとんどってことですもんね。。。
現在のクラブがシルクとライオンで、地方スタートという募集馬はいませんから、地方に行くということはJRAで役に立たなかったという烙印を押された馬がほとんどってことですもんね。。。

おまけにシルクは大馬主だからね。
JRA復帰前提で地方に行く馬で、中央復帰後大活躍するような馬って実は結構少ないんだよね。ライオンのような中小クラブなら生き残らせるために地方で2勝してJRAに戻して、その後全然だめでも出走手当と1桁着順の奨励金狙いっていう馬も結構いるんだけどね。
シルクは馬主としての頭数制限ぎりぎりだから、ぱっぱと足切りするイメージがあるよね。
そのかわり、シルクは勝ち上がり済みの馬で、古馬になってから、地方に行ってそのまま地方所属のまま走るっていう馬が出てきているみたいで、その地方の重賞を勝っている馬もいるよね。
そういうのが理想だけど、なかなかそういう馬も現れないよね。
地方とはいえA級、オープンはそれなりの馬だよ。
フォルティウス以外にも同じほど活躍してくれるような馬がもう1~2頭いてくれるといいよね。
コンスタントに出走して楽しませてくれそうだもんね。
地方スタートの募集馬がいるYGGあたりを少し検討してみたいなという気にもなっているんだよね。
もう1~2年様子を見てだけどね。ライオンでも地方スタートの募集馬やってくれないかなぁw
JRA復帰前提で地方に行く馬で、中央復帰後大活躍するような馬って実は結構少ないんだよね。ライオンのような中小クラブなら生き残らせるために地方で2勝してJRAに戻して、その後全然だめでも出走手当と1桁着順の奨励金狙いっていう馬も結構いるんだけどね。
シルクは馬主としての頭数制限ぎりぎりだから、ぱっぱと足切りするイメージがあるよね。
そのかわり、シルクは勝ち上がり済みの馬で、古馬になってから、地方に行ってそのまま地方所属のまま走るっていう馬が出てきているみたいで、その地方の重賞を勝っている馬もいるよね。
そういうのが理想だけど、なかなかそういう馬も現れないよね。
地方とはいえA級、オープンはそれなりの馬だよ。
フォルティウス以外にも同じほど活躍してくれるような馬がもう1~2頭いてくれるといいよね。
コンスタントに出走して楽しませてくれそうだもんね。
地方スタートの募集馬がいるYGGあたりを少し検討してみたいなという気にもなっているんだよね。
もう1~2年様子を見てだけどね。ライオンでも地方スタートの募集馬やってくれないかなぁw

さあ、23年の競馬もそろそろ開幕しますね。
この目標は昨年のようにまた6月に一度振り返って再設定するかどうか考えながら進めていきましょう!
この目標は昨年のようにまた6月に一度振り返って再設定するかどうか考えながら進めていきましょう!